ようこそ!

Karin Ballet Class

一橋学園駅前スタジオへ!

バレエは美しいです。
バレエエクササイズ、バレエ教授法を取り入れ心身共にHappyに踊り続けられるお教室です。
一緒にバレエを踊りましょう♪


♢バレエ解剖学、バレエエクササイズ理論を取り入れ、生徒の健康と安全を第一に考える指導を行います。

教師はDLS公認スタンスインストラクター資格取得しています。

💠KBC NEWS 💠

★2025年 1/16(木)やさしい森保育園へ訪問バレエレッスンさせていただきます♪
・2024年5月~DLS公認スタンスインストラクターとして活動開始
・12/8(日)クリスマス発表会終了!
・12/14(土)バレエエクササイズ無料体験会終了!
★2025年1月~大人レッスンプログラム変更→こちらから確認
  大人バレエベーシックが90分クラスになります!(価格の変動はございません)
★12歳以上のクラス名がティーンクラスとなります。

・2024年5月~DLS公認スタンスインストラクターとして活動開始
・12/8(日)クリスマス発表会終了!
・12/14(土)バレエエクササイズ無料体験会終了!
★2025年1月~大人レッスンプログラム変更→こちらから確認
  大人バレエベーシックが90分クラスになります!(価格の変動はございません)
★12歳以上のクラス名がティーンクラスとなります。

・2024年5月~DLS公認スタンスインストラクターとして活動開始
・12/8(日)クリスマス発表会開催!
・12/14(土)バレエエクササイズ無料体験会を行います。小5以上~

KBCってどんなお教室…?

*1年半に1度のステージパフォーマンス
Karin Ballet Classでは舞台でのパフォーマンスは1年半ごとに行います。
毎年行うと、生徒の基礎練習の期間が少なくなってしまいます。普段の練習の成果をステージで披露できるよう、発表会以外の練習期間をしっかり確保しています。

*スタジオでのミニパフォーマンス
ステージパフォーマンスに向けてのステップアップになるようスタジオでのパフォーマンス開催。
ダンサー自身のために、演者としてどう人前に立つのか。
発表というゴールに向かってどう準備していくのか(振付を覚える、磨く、体調管理等)とても素晴らしい体験になります!

*外部講師を招いたワークショップ
バレエ、モダンダンス、コンテンポラリーなど外部講師を招いてWSも行っております。
普段とは違った視点でアドバイスを下さること、現役ダンサーの動きから多くのことを学びます。
どの講師から多くのことを学ばせていただきました♪

*子供たち向けの楽しいイベント
コチラは3度目となるハロウィンイベントのようす。バレエ教室で仲良くなったおともだちと交流を深めたり、外部講師をお招きして、ハロウィンダンスを踊りました!
バレエを習いに来てくれている時とは違った一面見られたこと、みんなではっちゃけてとても楽しいイベントになりました!

KBCの強み

*ワガノワバレエ教授法学んでいます
バレエにはさまざまな流派があります。ワガノワメソッド(ロシア)、RADメソッド(イギリス)、チェケッティメソッド(イタリア)、オペラ座メソッド(フランス)、アメリカ(バランシンスタイル)等。
ですが日本のスタイルはバレエ学校がないため、さまざまなメソッドがミックスされています。
教師はドイツ留学を経験し、自身はワガノワメソッドで育ってきたこともあり現在はワガノワの教授法を学んでいます。
低年齢の子供たちの指導にはワガノワメソッドだけでは足りないため、RADメソッド、チェケッティメソッド等も学んでいます。
バレエ教育を正しく学べば美しく強く育ちます。

*DLS公認スタンスインストラクター
バレエ解剖学、バレエ理論を学び、
バレエに特化したエクササイズをご提供します。

スタンスとは立つこと。バレエの姿勢は筋力です。筋力ですから鍛えなければ正しく立てません。

バレエの動きは見た目と違ってとてもハードで精密です。正しく行うことは容易ではありません。
バレエの動きに耐えられるだけの身体の強さが必要なんです。
動く前にまず正しく立てますか?

一般的にバレエを習うと考えるとクラスの初めにストレッチをして、、、
と思われている方がほとんどです。
ですが、幼いころからのエビぞりや、長座、スプリッツ、カエルストレッチでは身体は強くなりません。
バレエを始める前にまず行うことは身体を強くすることから。
幼いうちは、楽しみながら、体力筋力を作るレッスンを行います。

長く健康に踊り続けられるために、KBCで決めていること 


何かに悩んだ時、その悩みは
がんばりや努力だけで解決するものですか?
エビデンスベースの理論や上達方法を知れば解決できるかもしれません。 

*トゥシューズは12歳から
International Association of Dance Medicine and Science =IADMS (国際ダンス医科学会)は、1990年にダンスに関する医療関係者、教育者、科学者およびダンサーによって設立された国際的な学術団体です。 
トウシューズの練習を始めるためのガイドラインがありますのでご覧ください。

*レッスン前に小さなおこさまへ開脚、前後開脚やエビぞり長座のような無理やりストレッチ、オーバーストレッチは行いません。
横開脚は股関節の亜脱臼が起こりやすい危険な体制です。プロでも危険です。
小さなお子さまの骨盤、股関節はまだ出来上がっていません。(骨が繋がっていない。)
大人のミニチュアではありません。
靭帯や腱、股関節の怪我につながるリスクが非常に高く、危険です。
筋肉は弱いと硬くなります。強くなれば柔軟性は向上します。
ストレッチでは筋出力は一時的に低下します。
KBCではレッスン前には必ずウォームアップ(うっすら汗をかく程度)を取り入れています

 

体型について言わない。
ダイエット目的ではKBCでは指導できません。
ダンスは健康でなければ踊ることはできません。踊ることはエネルギーが必要です。
しっかり食べる、水分補給をする、休息をとる、寝る。
栄養が足りなければ、骨からエネルギーを消費することになり、ケガの回復なども遅くなります。
感情にも関係していますから、心配事や鬱などにもなりやすくなります。 

 

*競争のためのバレエではなく芸術としてのバレエを指導いたします。
自分自身と向き合い、健康と安全第一に長く楽しく踊り続けたい方、上達したい方へ
バレエ教授法、バレエ解剖学、バレエエクササイズを取り入れたレッスンをご提供します。 

🎉イベント終了のお知らせ🎉

【第1回】Karin Ballet Class バレエ発表会 

日時: 2024年5月12日(日)
場所:くにたち市民芸術小ホール
終演いたしました!

生徒さんのお母さまが絵を描いてくださったものをチラシにさせていただきました♡
とっても素敵で、心が温まります🧡